機器が充実した地下鉄成増駅前にある亀井消化器内科クリニック
電子カルテ・画像サーバ
画像を含めた大切な診療データを保管します(各種データは四重に保存して守ります)。
超音波や内視鏡などの画像をモニターに表示して所見をご説明できます。
また、連携病院への紹介時にはDICOM画像としてご提供できます。
超音波診断装置
空間分解能に優れ、肝胆膵領域の診断には欠かせないものです。
通常のBモード断層のみならず、カラードップラー法では血流の評価が可能です。
さらに造影エコーにより肝腫瘍の診断精度は向上します(造影剤・ソナゾイドは卵アレルギーがない方であれば、ヨードアレルギーや腎機能の低下した方でも検査可能です)
内視鏡システム
当院の装置は分光画像処理機能「FICE」を搭載しています。
病巣部の生検を行うことにより病理組織学的な診断が得られます。
X線透視診断装置
バリウムを用いて、食道、胃、十二指腸の病変を描出、診断する検査です。
内視鏡と比較し、病変の位置や大きさなどが客観的に評価できることがメリットであり、スキルス胃癌などの診断には有用と考えられます。主に検診で用います。
血圧脈波検査装置・血管年齢測定
痛みもなく、短時間で血管の硬さと狭窄を調べることが出来ます。
尚、検査自体は、血圧を測るのと同じくらい気楽に受けられます。
その他
血液検査、尿検査、心電図、胸部X線撮影、腹部X線撮影が施行できます。
お気軽にご相談下さい。
ブログ

亀井消化器内科クリニック